京都府発達障害者支援センター
はばたき

発達障害を有するご本人とそのご家族の方が地域で安心して生活できるように支援する府内の中核的拠点であり、6つの圏域支援センターと連携して相談支援や普及啓発を行っています。

京都府発達障害者支援センター「はばたき」は、京都府にお住まいの発達障害のある方とそのご家族が、地域の中で安心して、より豊かに生活できるよう支援するセンターです。
関係機関と連携しながら支援をおこなっていくとともに、地域の支援体制の充実を図っていきます。
○ご本人、ご家族に対する支援
相談(発達・生活・就労等)、助言・支援、心理判定、支援機関の紹介、情報提供等
○関係機関への支援
発達障害者圏域支援センター、府保健所、障害者施設、ハローワーク等への助言・支援等
○研修・普及啓発
○こども相談室(ぐーちょきぱー)
対象:小学1年生から高校3年生までの児童生徒およびそのご家族、関係機関
【事業内容】
○ご本人、ご家族に対する支援
相談(発達・生活・就労等)、助言・支援、心理判定、支援機関の紹介、情報提供等
○関係機関への支援
発達障害者圏域支援センター、府保健所、障害者施設、ハローワーク等への助言・支援等
○研修・普及啓発
- 発達障害に関する支援者の養成
- 発達障害に関する適切な情報の普及・啓発
○こども相談室(ぐーちょきぱー)
対象:小学1年生から高校3年生までの児童生徒およびそのご家族、関係機関
- 医療・教育・福祉などの関係機関と連携しながら、発達障害、高次脳機能障害と診断を受けた児童生徒に対し、ご本人、ご家族、関係機関とともに支援を考えていきます。
-
【利用対象】
京都府(京都市を除く)にお住まいの発達障害のあるご本人とそのご家族、および関係機関・施設な ど。 対象となる方の年齢は問いません。
京都市在住の方は、「京都市発達障害者支援センター かがやき」をご利用ください。
(住所:京都市上京区丸太町黒門東入る TEL:075-841-0375)ご本人、ご家族へ
発達や生活、就労に関する相談、助言、情報提供を行います。場合によっては他の支援機関の紹介や心理検査なども実施します。- まずはお住まいの地域の圏域支援センターへ電話でご相談ください。
必要な支援機関の情報提供や、助言等をおこないます。 - 相談の内容をお伺いし、必要に応じて来所相談の予約をおとりします。
(来所相談は完全予約制、相談は無料です) - 事前質問票等を郵送しますので、必要な書類にご記入いただき、来所相談日までに返送をお願いします。
- 来所相談日、お約束の時間にお越しください。
関係機関の皆様へ
発達障害のある方の個別の対応を考える会議(ケース会議)等で、特性理解や支援方法について共に考え、助言・支援をおこないます。 また、発達障害についての研修や講演に、職員を講師として派遣します。発達障害のある人を支える支援者を要請するための研修等もおこないます。 ご希望の場合、まずはお電話でおたずねください。- 相談電話番号:
- 075-644-6565
- 開設時間:
- 月~金 9:00~17:00
※祝祭日、12月29日から1月3日までを除く。京都府発達障害者支援センター はばたき
所在地
〒612-8416
京都市伏見区竹田流池町120
(京都府精神保健福祉総合センター内)お問合せ
- TEL:
- 075-644-6565
- FAX:
- 075-644-6567
こども相談室(ぐーちょきぱー)
所在地
〒610-0331
京田辺市田辺茂ヶ谷186-1
(こども発達支援センター内)
お問合せ
- TEL:
- 0774-64-6000
- FAX:
- 0774-64-6025
はばたき開設:平成19年10月29日
実施主体:京都府
運営:社会福祉法人 京都府社会福祉事業団