本文へジャンプ

京都府社会福祉事業団ロゴ

ページ全体の彩度を変更します。
お問合せ

TOP

施設のお知らせ

2025.03.27

あか組での一年間🌷


 

3月も後半に差し掛かり、ようやく春の暖かさを感じられる日も増えてきましたね🌸

そんな中、あか組での1年間も終わりを迎えようとしています、、🍃

 

3月は製作の時間に“桜の木”を作りました‼

木の部分はみんなで絵具を塗り、花の部分は紙遊びの取り組みで色んな素材の紙をちぎる・集める・貼り付けるといった方法で取り組みました💪

 

木を作成した絵具の取り組みでは、筆以外にローラーやタンポン、手を直接使って色を付けることを楽しみました🎨

 

4月当初のあか組の子どもたちは、直接手に付く感触遊びにドキドキして中々手を伸ばせない姿がありましたが、夏の時期に行った水遊びや片栗粉遊び、泡遊び等色んな感触遊びに取り組む中で経験を重ねていくうちに、自ら“やってみよう”と手を伸ばす姿が出てくるようになりました✨そして今回、絵具の色塗りの遊びのなかで自ら進んで直接手を伸ばして取り組む姿が、、、!!!

取り組みを繰り返して行う中で、遊び方を知っていくと共に“楽しい!”と感じながら行えることが、今度は自発的にやってみようとする力に繋がっていくんだなあ。と、あか組の子どもたちの姿を見ていて実感しました。👏

 

 

模造紙の白い部分が無くなるまで黙々と取り組むあか組の子どもたち。“やり切りたい!”という熱心な思いがとても強く伝わってきました。また、友だちが使う道具をよく見ている姿もあり、“同じ物でやりたい!”と意識もしながらやってみる様子もあり、友だちへの注目も増えている姿がありました✨

 

花の部分の作成では、紙遊びの取り組みを取り入れながら実施しました。

 

 

 

身体を動かすことが大好きなあか組さん。ビリビリ破るよりもヒラヒラ落ちていく様子を見ることを楽しむ姿が沢山ありました。「3・2・1!」の掛け声に合わせて両手いっぱいに持っている花紙を大きく飛ばすことを繰り返し楽しみました♪大人に向かって「もう一回!」とアピールする姿も見られ,子どもたちの思いの表出も増えていました😊

 

この一年間で沢山の成長をみせてくれたあか組さん。お母さんやお父さん以外の大人やお友だちへの意識が増えたり、色々な遊びへの興味だったり自分の力でできることが増えた一年だったと思います✨

4月からはまた新たなクラスや環境での生活が始まります🌸これからも元気いっぱいに、“楽しい”と感じられる瞬間が沢山経験できますように。応援しています📣

 

一年間、ありがとうございました。😊

 

担任 濱村 南