本文へジャンプ

京都府社会福祉事業団ロゴ

ページ全体の彩度を変更します。
お問合せ

TOP

施設のお知らせ

法人事務局

2016.09.21

おうちDE介護 ~介護のいろは講座~ 第2弾開催しました


9月13日に「おうちDE介護 ~介護のいろは講座~」の第2回目の講習会「体位変換と着脱介助の基本」を京田辺市立社会福祉センターで開催しました。多くの方が前回に引き続きご参加いただき、全体で29名での講習会となりました。

 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

冒頭に講師の中村さんから”介助者の手“について、お話がありました。

「手の置き方や指先を向ける方向で動作を誘導…相手の動きや緊張を感じられたり…手はコミュニケーションの一部…」手から伝わることは、多くあることを再認識できました。

 

 

演習中心の講習会は、立ち上がる際の重心移動や動きを開始する始点等、ボディーメカニクス(身体の構造を活用した技術)の基礎を交えながら丁寧に説明していただきました。

体位変換や着脱介助の演習では、2~3名のグループになりながらお互いに介助したり、されたりを繰り返し、相談しながら学び合っておられました。また、上手にできた人が、要領やコツを他の参加者に伝授したりと、皆さんで和気あいあいとした雰囲気でした。

 

1回目(食事・移動介助)の様子はこちらから

 

 

✰研修内容を少しご紹介✰

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

椅子に浅く座り、前屈みで立ち上がります。                                        介助者が被介助者の前屈み動作の邪魔にならないように気を付けましょう。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体位変換は、手を置く位置も大事になってきます。                                  支えるポイントは、関節部分です。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

更衣介助の基本は「脱健着患」!                                        脱ぐ時は健康側から、着る時は麻痺側からです。

 

 演習中、在宅介護をされている方からも「帰ったらやってみます!」と意気込んでおられました。

 

 

 

次回が講習会最終回になります。まだまだ参加申込み受付中ですので、興味のある方は、お電話、メールにてお申込みください。

 

 

 

*次回の講習会予定*

「排泄のメカニズム・排泄介助の基本」

日 時:9月29日(木)19:00~20:30 

会 場:京田辺市立社会福祉センター

講 師:(株)ノーブレイク 代表取締役 中村 真理 氏(介護福祉士・社会福祉士)

対 象:在宅で介護をされる方・福祉業界に携わる方など

参加費:500円(ささやかなお土産&ドリンク付き)

 

(法人事務局 青木)