こども発達支援センター
1.通園・通所部門

こども発達支援センターは児童福祉法に基づく「障害児通所施設」です。
肢体不自由児や知的障害、発達障害のあるお子様を対象に、総合的な療育を通じて、ご家族や地域と手を携えながら、お子様の健やかな成長と発達支援を目指しています。
肢体不自由児や知的障害、発達障害のあるお子様を対象に、総合的な療育を通じて、ご家族や地域と手を携えながら、お子様の健やかな成長と発達支援を目指しています。
<通園>
□福祉型児童発達支援
知的な遅れや自閉症等の発達障害があるお子様等が対象となります。□医療型児童発達支援
運動機能に遅れや障害があるお子様等が対象となります。□重症心身障害児支援事業
医療的ケアが必要な重い心身障害があるお子様が対象となります。<通所>
□放課後等デイサービス
SST (ソーシャルスキルトレーニング)を用いた集団での学習や活動を中心に取り組みを行います。
-
・福祉型児童発達支援 1日30名 ・医療型児童発達支援 1日30名 ・重症心身障害児支援事業 1日5名 ・放課後等デイサービス 1日10名 -
<通園> 児童発達支援:児童発達管理責任者、保育士、児童支援員、機能訓練担当(セラピスト)
看護師、栄養士、調理員<通所> 放課後等デイサービス:児童発達管理責任者、児童支援員、機能訓練担当 -
保育室、保健室、調理室、園庭、プレイルーム
個別指導訓練室、集団指導訓練室、相談室、静養室 -
<通園> 児童発達支援:すてっぷまつり、卒園式など <通所> 放課後等デイサービス:所外活動やクッキングなど、クラスに応じて設定 -