本文へジャンプ

京都府社会福祉事業団ロゴ

文字サイズ変更

ページ全体を白黒表示に変更します

白黒表示

PC Talker

PC-Talker

京都府社会福祉事業団ロゴ

ページ全体の彩度を変更します。
お問い合わせ
  1. 支援系中途採用QandA
クエスチョンマーク

中途採用 Q & A

質問

福祉関係は未経験で、資格もありませんが、仕事に就けますか。

回答

大丈夫です。
入職後、福祉の知識や技術の基本が身につくよう、一つひとつ丁寧に指導・サポートいたしますので、未経験でも安心して働いていただけます。また、たくさんの職員が、入職後に社会福祉士、介護福祉士、初任者研修等を取得しています。

質問

キャリアアップのための取組みはありますか。

回答

当法人では、基本理念の実現をめざした「求める人材像」を踏まえ、①人事考課制度、②キャリアパス、③研修体系、④エルダー制度(OJT)の4つを連動させた人材育成制度があり、法人全体で職員のキャリアアップを支援しています。詳細は「人材育成」のページをご覧ください。

質問

育児、介護をサポートする制度はありますか。

回答

産前・産後休暇、育児休業、子の看護・参観休暇、介護休業等、その他様々な制度があります。
実際に、子育てや介護をしながら活躍している職員が多く働いています。
当法人はワークライフバランスを重視しており、仕事と家庭の両立をバックアップし、働き続けられるようにサポートしています。

質問

希望する配属先に配置されますか。また、人事異動はありますか。

回答

採用時に希望をヒアリングしますが、希望どおりに配置されるとは限りません。
しかし、年に一度、異動希望をヒアリングの上、法人内で人事異動を行いますので、その際に希望の配属先へ異動となる可能性はあります。
当法人は、種別の異なる施設を運営していることが特徴です。異動により幅広く福祉の知識やスキルを得ることができ、どの施設に配属されても新しい可能性が広がると思います。

質問

どんな勤務形態で働くのですか。

回答

対象者や事業内容により異なった勤務形態となりますが、日勤(AM8:30~PM5:15)の他に、早出、遅出、夜勤、宿直などがあります。

質問

今までの仕事の経験は、入職後の給料に反映されますか。

回答

福祉職の経験はもちろんのこと、その他異業種での経験年数も考慮します。

中途採用 Q & A

クエスチョンマーク