本文へジャンプ

京都府社会福祉事業団ロゴ

文字サイズ変更

ページ全体を白黒表示に変更します

白黒表示

PC Talker

PC-Talker

京都府社会福祉事業団ロゴ

ページ全体の彩度を変更します。
お問い合わせ
  1. 支援系新卒採用QandA
クエスチョンマーク

新卒採用 Q & A

質問

福祉の資格を持っていなくても受験できますか。

回答

できます。
社会福祉士、介護福祉士、ヘルパー(介護職員初任者資格)等の資格を持っているとなお良いですが、資格の有無が合否判定に影響することはありません。入職後に資格を取得する職員もたくさんいます。

質問

福祉を学んだ経験が無くても仕事に就けますか。

回答

当法人には、福祉を学んだ経験のない職員もたくさん働いています。入職後、福祉の知識や技術の基本が身につくよう、先輩職員や上司が一つひとつ丁寧に指導します。
また、当法人は人材育成にも力を入れており、エルダー制度(先輩職員がマンツーマンでサポートする仕組み)や専門研修などサポート体制が充実していますので、入職後も安心して働くことができます。

質問

採用試験のながれを知りたいです。

回答

採用試験のながれについては、以下のとおりです。
エントリー・必要書類の送付 ▶ 一次試験「作文・集団面接」 ▶ 二次試験「個別面接」 ▶ 内定

詳しくは、当法人ホームページ「リクルートページ」もしくは「マイナビ」をご覧ください。

質問

希望する配属先に配置されますか。

回答

採用時に希望をヒアリングしますが、希望どおりに配置されるとは限りません。
しかし、年に一度、異動希望をヒアリングの上、法人内で人事異動を行いますので、その際に希望の配属先へ異動となる可能性はあります。
当法人は、種別の異なる施設を運営していることが特徴です。異動により幅広く福祉の知識やスキルを得ることができ、どの施設に配属されても新しい可能性が広がると思います。

質問

どんな勤務形態で働くのですか。

回答

対象者や事業内容により異なった勤務形態となりますが、日勤(AM8:30~PM5:15)の他に、早出、遅出、夜勤、宿直などがあります。

質問

施設見学やボランティアの受け入れなどはありますか?

回答

ボランティアや施設見学の受け入れについては、随時可能です。ご希望の施設に直接お問い合わせ下さい。また、京都府が実施する1Dayチャレンジ事業や、インターンシップ等の受け入れも行っていますので、是非ご参加ください。
※状況により、受け入れに変更等あり。

新卒採用 Q & A

クエスチョンマーク