- 桃山学園

子どもたちの
明日のために
FACILITY GUIDE
桃山学園
- 障害児入所施設
- 児童養護施設
TOPICS
施設からのお知らせ

児童サポート
Child support

FACILITY GUIDE
障害児入所施設
すこやかな成長と自立をめざして
知的障害がある18歳までの児童に対し、健やかな成長と家庭復帰・社会的自立に向けて、障害特 性に応じた専門的な支援を行っています。


SUPPORT
小規模グループケア

障害特性に合わせて、小グループでの生活の場を設け、個別支援を重視した支援ができる環境を 整備しています。
支援の質を高めるために

自閉症児童の関わりに精通する外部アドバイザーを招いてカンファレンスを行うなど、個々の障害特性への支援の向上をめざしています。
感謝の気持ちを言葉に

職員同士で、業務の中で、良い取組みや感謝の気持ちを「グッジョブカード」に記載し掲示しています。

児童サポート
Child support

FACILITY GUIDE
児童養護施設
安全な暮らしの中で成長を支える
虐待等により家庭での養育が難しい児童を養護し、健やかな成長と家庭復帰や自立をめざし、心のケアや退所後の生活まで継続的な支援を行っています。


SUPPORT
企業と連携して就労体験

京都中小企業家同友会の協力で、 年2回の就労体験を行っています。 体験を通し、様々な仕事や人との出 会いに繋がり、子どもたちも職員も多くの学びを得る機会となっています。
安心・安全な施設での暮らし

子どもたちの安心・安全な暮らしの保障をめざし、「安全委員会方式」を導入。学校や児童相談所とも連携を図りながら、子どもたちが暴力以外の方法で気持ちや意見を伝え、のびのび生活できる環境づくりに取り組んでいます。
地域の中で育む

学園内の行事の他に年間を通して、地域の行事にも積極的に参加しています。
少年補導や各種団体など、地域のネットワークと連携しつつ、子どもたちの育ちを支援しています。
桃山学園
075-611-3136 (代表)
075-602-2446 (障害児入所施設)
075-602-4225 (児童養護施設)
Google map〒612-8012京都市伏見区桃山町遠山50
FAX 075-611-5700