母子生活支援施設東山ファミリーホームは、児童福祉法第38条に基づく施設です。18歳未満の子どもを養育している母子家庭、または何らかの事情で母子家庭に準ずる家庭の女性が、子どもと一緒に利用できる施設です。生活、住宅、就労、養育等母子が抱えている様々な問題に応じて、必要なサービスを利用していただきながら、生活の安定を図れるよう支援し、自立の促進とこどもの健やかな成長を援助する施設です。
母子生活支援施設
□母と子の自立に向けた支援を行っています。
- 様々な生活環境に関する相談、援助
- 小児科医(専門医)による子育て相談
- 専門家による「こころの相談室」(カウンセリング)
- 補完保育
- 学童保育
- 中高生支援
- 大学生ボランティアによる学習や遊び
-
20世帯
-
少年指導員、母子支援員、こころの相談員、管理宿直員、嘱託医師
-
居室が20室(1K、2DK)と集会室、学習室、コインランドリーなどの共用スペース、事務所があります。居室にはキッチン、浴室、トイレ、を完備し、各室のベランダには物干しがあります。
-
社会見学、ハイキング、キャンプ、夏まつり、卓球教室、調理実習会、学生ボランティアによる季節に応じた行事、地域行事への参加等
-
入所につきましては、お住まいの市町村の福祉事務所・福祉課等にご相談ください。ご利用料金について
- 施設利用に関する費用は前年度所得により一部負担がある場合があります。
- 居室の電気、ガス、水道の光熱費等は実費が必要です。