
事業団では、日々の活動をお手伝いいただけるボランティアを募集しています。
やってみよう!と興味をお持ちの方はお気軽にお問合せください。
やってみよう!と興味をお持ちの方はお気軽にお問合せください。
なお、現在、新型コロナウイルス感染症の拡大を踏まえ、募集を中断しているものがありますので御了承ください。
心身障害者福祉センター
●障害者支援施設
ボランティア内容
・買い物の付き添い ・日中活動の補助 ・散歩 ・環境整備(草引き等)
・各種行事のお手伝い(夏のゆうべ・あしはらフェスタ等) ・衣類の修繕
・各種行事のお手伝い(夏のゆうべ・あしはらフェスタ等) ・衣類の修繕
お問合せ先
障害者支援施設 担当:清水・眞野まで
- TEL:
- 0774-54-1402 (施設直通)
- FAX:
- 0774-54-3616
●体育館(サン・アビリティーズ城陽)
体育館では、障害のある方々のスポーツ活動をお手伝いいただくボランティアを募集しています。
経験のない方でもお気軽にご連絡ください。
経験のない方でもお気軽にご連絡ください。
ボランティア内容
□「障害者スポーツのつどい」ボランティア
(毎月 第4日曜日に開催 ※12月のみ第3日曜日)
軽スポーツ、卓球、卓球バレー、トランポリン等一緒にスポーツを楽しんだり、運動補助などを行って頂きます。
□登録クラブへのボランティア
軽スポーツ、卓球、卓球バレー、トランポリン等一緒にスポーツを楽しんだり、運動補助などを行って頂きます。
(土・日・祝が中心)
各種クラブ(テニス・卓球・バドミントン・アーチェリー・車椅子ツインバスケットボール)への補助。
スポーツ用車椅子の乗り移り介助等のお手伝いなど。経験不問です。
各種クラブ(テニス・卓球・バドミントン・アーチェリー・車椅子ツインバスケットボール)への補助。
スポーツ用車椅子の乗り移り介助等のお手伝いなど。経験不問です。
お問合せ先
体育館 担当:樫(カタギ)まで
- TEL:
- 0774-53-6644 (施設直通)
- FAX:
- 0774-53-6644
- E-mail:
- sunabijouyou●ksj.or.jp
洛南寮
さつき祭・夏まつり・草刈り等のボランティアを募集しています。
老人ホーム・救護施設の余暇活動、クラブ活動、レクリエーションや外出支援においては、ボランティアの方々に活躍していただいております。車椅子操作の講習を行い、初めての方も安心して活動できるよう企画しています。
ボランティア活動を通して地域の方々と交流を図りたいと思っておりますので、関心のある方は、ぜひご連絡ください。
老人ホーム・救護施設の余暇活動、クラブ活動、レクリエーションや外出支援においては、ボランティアの方々に活躍していただいております。車椅子操作の講習を行い、初めての方も安心して活動できるよう企画しています。
ボランティア活動を通して地域の方々と交流を図りたいと思っておりますので、関心のある方は、ぜひご連絡ください。
ボランティア内容
- 喫茶「一休」での接客
企画会議から参加いただき、当日のお菓子作り・飲み物の準備・接客など
- スポーツレクリエーション
利用者と一緒にスポーツを楽しんだり、審判等のお手伝い
- その他(買い物への付添、環境整備など)
お問合せ先
洛南寮 担当:長田まで
- TEL:
- 0774-62-0415
- FAX:
- 0774-62-6900
東山母子生活支援施設
乳幼児から小・中・高校生まで幅広い年齢の子ども達が生活しています。
学習や遊び等ボランティアを募集しています。関心のある方は、ぜひご連絡ください。
学習や遊び等ボランティアを募集しています。関心のある方は、ぜひご連絡ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、現在はボランティアの受け入れを停止しています。
ボランティア内容
- 学童保育「ドリームクラブ」活動
- 行事のお手伝い
- 中高生への学習等
お問合せ先
- TEL:
- 075-541-1201
- FAX:
- 075-532-1166
- E-mail:
- higashiyamaboshi●ksj.or.jp
視力障害者福祉センター
●障害者支援施設(あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師養成施設、専修学校)
ご利用者の日常生活等支援をお手伝いいただけるボランティアを募集します
ボランティア内容
- 各種行事(ハイキング等)のお手伝い
- 環境整備(そうじ、落ち葉掃き、草引き、植栽剪定、散水等)
お問合せ先
- 担当:
- 谷村、並川
- TEL:
- 075-722-8203
- FAX:
- 075-702-2972
桃山学園
大学や地域の方々に、行事(学園祭や園外行事など)のお手伝い、児童の学習指導、遊び相手、散髪や学園周辺の清掃等していただいています。長時間児童と関わっていただける方大歓迎です!!
ボランティア内容
- 行事(学園祭や園外行事など)
- 外出行事等の付き添い
- 児童の学習指導、遊び相手(ご趣味の紹介等)
- 散髪や衣類修繕・学園周辺の清掃等
お問合せ先
- ・障害児入所施設へのご希望
- TEL:
- 075-602-2446
- FAX:
- 075-602-2448
- ・児童養護施設へのご希望
- TEL:
- 075-602-4225
- FAX:
- 075-602-4227
- ・その他へのご希望
- TEL:
- 075-611-3136
- FAX:
- 075-611-5700
こども発達支援センター
通園・通所部門において、「保育に関連する作業」「夏期」や「すてっぷまつり」などのお手伝いをしていただける方、大募集!
チラシはこちらから(PDF)
チラシはこちらから(PDF)
ボランティア内容
- 通常保育ボランティア
- 随時募集:
月曜日~金曜日(土日祝は除く)
午前9時30分~午後5時00分の間で可能な時間 - 保育で使用する物の作成など、保育に関わる作業等
- 「すてっぷまつり」コーナー担当のボランティア
- まつり日時:H30年10月27日(土)午前9時30分~午後3時予定
- 当日の遊びコーナーお手伝いや前日までの準備作業など
- ※
- ボランティア登録していただく前に、事前オリエンテーションをいたします。
- ボランティア保険は各自加入手続きをお願いいたします。
- 交通費等の諸費用につきましては、各自でご負担頂くことになります。
お問合せ先
ボランティア担当:保育士 鞠川(まりかわ)まで
- TEL:
- 0774-64-6141
- FAX:
- 0774-64-6151