本文へジャンプ

京都府社会福祉事業団ロゴ

文字サイズ変更

ページ全体を白黒表示に変更します

白黒表示

PC Talker

PC-Talker

京都府社会福祉事業団ロゴ

ページ全体の彩度を変更します。
お問い合わせ
  1. 心身障害者福祉センター
トップ画像

人とふれあい
暮らしに笑顔を

FACILITY GUIDE

心身障害者福祉センター

  • 障害者支援施設
  • 生活訓練事業所ひまわり/相談支援事業所TOMO
  • 体育館

TOPICS

施設からのお知らせ

2023年11月28日

施設からのお知らせ

・紅葉

2023年11月21日

施設からのお知らせ

・京都とっておきの芸術祭

2023年11月20日

施設からのお知らせ

・パラスポーツ学会で発表しました

2023年11月14日

施設からのお知らせ

・公開講座のお知らせ

2023年11月7日

施設からのお知らせ

・第2回 南部高次脳カフェ開催いたしました

INSTAGRAM

マーク

障害者サポート

Disability support

トップ画像2

FACILITY GUIDE

障害者支援施設

彩りのある暮らしをめざして

重度の身体障害により常時介護を必要とされる方を対象に、安心・安全な暮らしを支え、利用者の自立をめざします。日常生活に必要な食事・排泄・入浴などの介助、健康管理を軸に、創作活動やレクリエーションといった日中活動を行い、心豊かな時間を大切にしています。また、併設する附属リハビリテーション病院には高次脳機能障害の専門外来が設けられ、当施設もサポートに務めています。

心障センターの様子
独自のサポート

SUPPORT

日中プログラムの充実

診療の様子

日中プログラムとして、体験やレクリエーション、フラワーアレンジメントの他、言語聴覚士によるリハビリを行っています。

地域の学校との交流会

研究会の様子

地域の小・中学校、高等学校からの福祉学習や職場体験を積極的に受け入れ、交流会を行っています。

あしはらフェスタ

診療の様子

日々取り組んでいる日中活動の発表の場として、またご家族や地域の方との交流を目的として取り組んでいます。

マーク

障害者サポート

Disability support

トップ画像2

FACILITY GUIDE

生活訓練事業所ひまわり
相談支援事業所TOMO

一人ひとりの歩幅に合わせて自立をサポート

生活訓練事業所ひまわり

高次脳機能障害のある方を対象に、日常生活に必要な各種訓練を通じて、 自立した日常生活、または社会生活が出来るよう支援する通所の事業所です。併設している附属リハビリテーション病院の高次脳機能障害専門外来と連携しており、作業療法士や社会福祉士等がお一人おひとりに合わせ、専門的な訓練を行うよう努めています。

様子

利用者と家族同士の交流

利用者の家族同士が交流できる 「南部高次脳カフェ」を開催し、悩みを分かち合い支援を行っています。

家庭復帰と生活支援をサポート

相談支援事業所TOMO

障害のある方が地域での自立した日常生活・社会生活を営むことができるよう個別相談やサービス等利用計画の作成等を行っています

様子

家庭復帰・地域移行に向けて

併設のリハビリテーション病院や地域のヘルパー事業所、就労系の事業所などの関係機関と連携しつつ、心身障害者福祉センター障害者支援施設利用者の家庭復帰や在宅生活利用者の生活支援を行っています。

マーク

障害者サポート

Disability support

トップ画像3

FACILITY GUIDE

体育館

障害者スポーツの未来をつくる

京都府南部エリアにおける障害者等のスポーツ・レクリエーション活動拠点、また、地域交流施設として、人と人をつなぎ、すこやかな体づくりを支えています。体育室、多目的ホールはじめ、音楽室や研究室も備え、パラリンピックをめざすアスリートから、当センター利用者、地域の方々まで、さまざまな用途に広くご利用いただけます。

障害者競技を支援

ゴールボール、車いすバドミントン、車いすラグビーなどのパラリンピック競技に採用されている種目へ、合宿や練習の会場提供などを行っています。特に、「パラ・パワーリフティング」においては、競技別強化拠点として文部科学省より指定を受け、ナショナルトレーニングセンターとしての機能を提供しています。

ウェイトリフティングの様子

開館について

午前の部9:00~12:00
午後の部13:00~17:00

(閉館日 12月28日~翌年1月4日)

ご利用ガイド

ご利用ガイドへクリック
心身障害者福祉センター

施設パンフレットpdfダウンロード

ひまわり施設パンフレットpdfダウンロード

TOMO施設パンフレットpdfダウンロード

体育館パンフレットpdfダウンロード

施設広報紙pdfダウンロード

心身障害者福祉センター

0774-54-1400 (代表)

0774-54-1402 (障害者支援施設)

0774-53-0553 (生活訓練事業所ひまわり)

0774-56-2903 (相談支援事業所TOMO)

0774-53-6644 (体育館)

Google map
〒610-0113
城陽市中芦原

FAX 0774-54-3616