こんにちは、ひまわりです。

前回はひまわりのチューリップ達のその後をお伝えしましたが、

今日は先日ひまわりで収穫した「苺」のその後をお伝えします。

 

 

 

今年度の苺は昨年より少し小ぶりで、量も少なかったので、

利用者さんに『調理訓練』を体験していただき、ジャムに変身!!

同じく手作りクッキーにトッピングして「イチゴジャムクッキー」を作っていただきました。

 

 

 

当日の工程は、事前に自分で「計画書」を作成していただいています。

 

 

 

 

 

 

 

身支度を整えて

 

へたを取ってきれいに洗った苺に 必要な分量の砂糖を計測し

煮詰めてジャムにします

鍋じゃなくて卵焼き器かい!!・・・とつっこみはご容赦ください・・・

 

クッキー生地は、常温にしたバターと砂糖を混ぜ合わせるのですが、

なかなか柔らかくならないバターに焦る職員へ、利用者さんが

「(レンジで)チンしてみたら?」とナイスなアドバイスをくれました。

 

 

 

さらに卵を加えて

薄力粉も仲間入り

ひとまとまりにしたら しばらく生地を休ませます

 

切り分けて 天板に並べて イチゴジャムをトッピング

 

 

焼き上がりを待つ間に 時間を有効活用して洗い物

 

 

出来上がり~!!

味見したクッキーはとてもおいしかったです

 

 

今日の作業を振り返ります

 

 

調理はたくさんの工程があり、また注意しなければならないポイントも多々あります。

安全に、かつ手際よく、おいしいものをつくる「調理」は

生活能力として重要ですし、「遂行機能」を高める良い訓練です。

 

苺がおいしいクッキー(ジャム)に大変身の巻   でした。

 

次回のご報告も ぜひお楽しみに!!

 

 

 

施設からのお知らせトップに戻る