本文へジャンプ

京都府社会福祉事業団ロゴ

文字サイズ変更

ページ全体を白黒表示に変更します

白黒表示

PC Talker

PC-Talker

京都府社会福祉事業団ロゴ

ページ全体の彩度を変更します。
お問い合わせ

京都府整形外科医会で講演しました

2023年9月30日,院長の徳永が,京都市で開催された第353回京都整形外科医会で特別講演を行いました. タイトルは「関節リウマチの治療戦略の変化~骨粗鬆症,サルコペニアを含めて~」で,近年のめざましい関節リウマチ治療の進歩から,患者の高齢化に伴う骨粗鬆症,サルコペニア,ロコモ,フレイルといった問題と,その対応についてお話をしました.  [...]
京都府整形外科医会で講演しました
READ MORE

心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院

秋の訪れとひまわりのお客様

こんにちは ひまわりです。 長く続いていた厳しい暑さもようやくひと段落して 朝夕の涼しさに秋の訪れを感じる季節となりました。 みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか?   緑豊かなひまわりには、季節と共に、たくさんのお客様?が来られます。   何年か前から、毎年お越しのナナフシの『ナナちゃん』 今年も会えました。 & [...]
READ MORE

心身障害者福祉センター , 生活訓練事業所 ひまわり 

2023年度 障害者アーチェリー教室(後期)、フライングディスク講習会・試合体験会を開催しました。

9月 3日、10日、17日の各日曜日に、2023年度 障害者アーチェリー教室(後期)を開催しました。 5月に新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しましたが、体育館では引き続き、館内の換気を継続し、参加者・講師の先生ともに入館時の手指消毒を実施していただきました。 今回は経験者の参加が多かったので、1日目から18mと30mの2距離での同時行射ができるようにしました。 &nbs [...]
READ MORE

心身障害者福祉センター , 体育館

口腔ケアの研修会に行ってきました。

  8月25日(金)に桃山学園で子どもさん、職員を対象とした口腔ケアの研修会が開催され、当院の歯科衛生士が講師として、虫歯予防や歯磨きの方法について講演を行いました。   みなさん、歯ブラシを持って参加され上手な歯ブラシの使い方などについても熱心に聞き入っておられました。 [...]
口腔ケアの研修会に行ってきました。
READ MORE

心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院

ひまわりプロジェクト始動!

こんにちは、ひまわりです。 夏の終わりとはいえ、まだまだ酷暑が続きます。 皆様お変わりないでしょうか?     夏、といえば連想されるのは何でしょう? なかでも「夏の花」で一番に挙がって来るのは、やはり『ひまわり』ではないでしょうか? 厳しい暑さにも負けない凛とした立ち姿は、日々様々な挑戦に頑張って取り組まれている利用者やご家族のイメー [...]
ひまわりプロジェクト始動!
READ MORE

心身障害者福祉センター , 生活訓練事業所 ひまわり 

季節の園芸作業

こんにちは ひまわりです。 厳しい暑さに加えて、台風も心配な毎日ですが、皆さまお変わりないでしょうか?   ひまわりの近況をご紹介させていただきます。   先日の園芸作業で 「オクラ」と「枝豆」を植えました。   どちらも少しスロースタートかな、と心配していたのですが  [...]
READ MORE

心身障害者福祉センター , 生活訓練事業所 ひまわり 

心身障害者福祉センター(障害者支援施設)における新型コロナウィルス感染症への感染について

心身障害者福祉センター(障害者支援施設)における新型コロナウィルス感染症への感染についてお知らせいたします。 詳細はこちら   [...]
心身障害者福祉センター(障害者支援施設)における新型コロナウィルス感染症への感染について
READ MORE

心身障害者福祉センター , 障害者支援施設

センターと宇治、宇治田原、和束町が近くなる!

心障センターの前を走る国道307号線のバイパス開通に続き、府道62号線の新道が一部開通しました。 まっさらの道路の回りには、美しいお茶畑も広がっています。 この道によって、センターと宇治、宇治田原のアクセスがぐっとよくなり、朝の渋滞もかなり解消されました。 また、来年にも開通が予定されている犬打峠トンネルが開通すれば、日本一美しいといわれる和束町へもすぐですし、 さらには新 [...]
センターと宇治、宇治田原、和束町が近くなる!
READ MORE

心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院