年長並行クラスのきみどり2組の今月は、

友だちと目的を共有してルールを守って取り組むという内容で、色々な活動をしましたよ。

 

友だちとタオルの上に乗せたボールを落とさないように協力して運んだボール運びゲーム。

食べ物の名前を出し合い誰がどのチームになるかをみんなで決めて活動した食べ物バスケット。

 

また、カードを使ってのカルタでは、

全体の中から目的のカードを選びとることを2回にわたって行いました。

初めは身近な食べ物のカードで行いました。

部屋一面にカードを並べて、食べ物の名前を聞いて見つけていきます。

色々な食べ物の名前を知っているのですが、

中には食べ物の名前を聞いてもわからないものもありました。

「どれかな?」と考えているうちに友だちが取ってしまうので

「取れなかった」「悔しい」と目に涙を浮かべている子もいましたよ。

その様子を見て友だちが、「一枚あげる」と優しく声をかけて

「ありがとう」ともらう姿もありました。

知っているようで知らない食べ物の名前がある事や

たくさんのカードの中から探す難しさを保護者の方とも確認しました。

 

また、別の日にはミッケカードでカルタをしました。

一枚一枚のカードの絵の名前を確認すると、

「宇宙飛行士」や「ひとで」は初めて聞く名前で、

「なになん?」と興味を持って聞いていました。

一枚のカードの中にもいろいろな形が紛れているので見つけにくさがありますが、

2回目ということもあり、張り切って探していましたよ。

言う前からカードを手にしている友だちがいると

「置いとくんやで」と声をかける子や

「取れない(涙)」と悔しがる子、

前回より取れて喜ぶ子等様々な姿がありました。

友だちと一緒にすることに抵抗がある子は、端の方で見ていましたが、

だんだんと傍に寄ってきて友だちの様子を見ていましたよ。

 

遊びのイメージを共通にしながらも、

「自分が勝ちたい」「自信がない」等のことから

思い通りにならない葛藤等を経験して今することに気付いたり、

友だちと一緒に活動する楽しさを感じたりしながら、

小集団での取り組みを行っています。

 

来月は、身体を動かす遊びの中でルールを守って活動をする予定です。

きみどり2組担任 井上 下村

 

 

 

施設からのお知らせトップに戻る