本文へジャンプ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
すてっぷ通信はこちら⇒すてっぷ通信1月
献立表はこちら⇒R7-1 こんだてひょう
[...]通園部
風の冷たさが身に染みる季節となりました。子どもたちは、「そんなことはお構いなし!」と言っているかのように、元気いっぱい遊んでいます。
11月、あおぐみでは春から育ててきたお芋の収穫をしました!
食育の一環でクラスの取り組みとして育てていたお芋たち。
お芋の収穫にみんなが楽しく向かってくれるようにと、少し前からお芋の絵本や歌など取り組んできました。
収穫当日!「お芋を掘る
[...]通園部 , こども発達支援センター , その他
早くも前期が終わり、後期に突入しました!
前期、そら組では身体を使う運動遊びを中心に取り組んできました。その中でも、サーキットでは“よじ登り”を中心に腕・足等全身を使って取り組む動きを狙ってきました。
初めは、なかなか自分の体重を支えきることが難しく、“できない”と悔しそうにする姿が見られる場面もありましたが、足を掛ける位置や手を置く場所等、大人と一緒に少し工夫し変
[...]通園部 , こども発達支援センター
10月26日に『すてっぷまつり』を開催しました☆
コロナウィルス感染状況を踏まえて中止していた『すてっぷまつり』ですが、コロナウィルスが5類の感染症に分類されたので、5年ぶりに開催することができました!!久しぶりに開催できた『すてっぷまつり』は、少しずつ本来の形に戻していこうと思っており、今年度は親子通園クラスを対象に開催させていただきました(並行通園クラスの皆様、申し訳
[...]通園部 , こども発達支援センター
9月5日、6日、10日、13日の4日間に分けて、福祉型の親子通園クラス在籍の保護者の方に向け保護者支援を実施しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回の保護者支援は事前におこなったアンケートを基に、”遊びについて・着替えについて・食具操作について”のそれぞれのテーマを中心にした内容で実施しました。
[...]通園部 , こども発達支援センター
き組の子ども達は春の時点では、集団活動の経験もまだ少なく、様々な遊びもこれから知っていくお子さんが多くおられる状況で、ご両親以外の大人と関わることもこれから...という姿でした。
色んなことに緊張したり怖くなったりしやすい子ども達でしたが、
同じ遊びを繰り返す中で遊び方がわかってできるようになったり、
「やってみたい!...でも一人で取り組むのは怖い!」という思いを保護者の方に受
[...]通園部 , こども発達支援センター