本文へジャンプ

京都府社会福祉事業団ロゴ

文字サイズ変更

ページ全体を白黒表示に変更します

白黒表示

PC Talker

PC-Talker

京都府社会福祉事業団ロゴ

ページ全体の彩度を変更します。
お問い合わせ

職場見学に行ってきました!

9月28日(木)、来年3月卒業予定のはり科3年生7名とあん摩科3年生1名の合計8名とともに職場見学に行ってきました。   視力センターでは、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許取得後の進路・就労先の参考になるよう、毎年職場見学を行なっています。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、一時期中止せざるを得ない年もありましたが、今年は昨年に引き続き実施することができました。 [...]
READ MORE

視力障害者福祉センター

人権研修会を開催しました

9月14日に全職員を対象とした人権研修会を開催しました。 基本的人権は、「この世に生きるすべての人が生まれながらにして『人間らしく生きる権利』のこと。」「この権利は平等であり、決して奪うことはできないもの。」として、 1948年(昭和23年)12月10日の第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。   2006年(平成18年)12月13日の第61回国連 [...]
READ MORE

視力障害者福祉センター

卒後実技研修会を開催しました。

9月3日に卒業生を対象とした、実技研修会を開催しました。   今回の研修会は、一般社団法人 京都府あん摩マッサージ指圧師会(京マ会)から、長谷川芳孝(はせがわ よしたか)理事をはじめ4名の講師をお招きして「変形性膝関節症に対する手技療法について」をテーマに開催しました。   新型コロナウィルス感染症の拡大により、令和2年度から開催を中止しておりましたが、 [...]
READ MORE

視力障害者福祉センター

授業科目紹介(視力センター)第3回

授業科目紹介(視力センター)第3回 ← 記事はこちらをクリックしてください [...]
READ MORE

視力障害者福祉センター

「秋の体験見学会2023」 参加者募集のお知らせ

視覚に障害があり、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の免許取得に興味のある方を対象に、あんま・はりの実習体験、パソコンを利用した学習方法の紹介、施設内見学などの内容で、体験見学会を開催します。また、施設利用に関する個別相談コーナーもあります。 開催日 令和5年10月23日(月)   受付 10時から   会場 京都府立視 [...]
READ MORE

視力障害者福祉センター

夏の体験見学会2023を開催しました!

7月29日(土)、夏の体験見学会を開催しました。 この日の京都市内は最高気温が38℃を超える猛暑でしたが、それを物ともせず 利用希望者6名と付き添いの方5名のみなさんにご参加いただきました。 午前中の施設紹介では、当センターの特色とサポート内容、卒業後の進路や就職状況 などに関する説明に、ご家族共々真剣に耳を傾けておられました。   施設紹介の最後に「卒業 [...]
READ MORE

視力障害者福祉センター

自治会主催のレクリエーションで日帰りバス旅行に行ってきました

 6月30日(金)、利用者自治会主催のレクリエーションで、滋賀県長浜のモグサ工場の見学に行ってきました。  モグサとは、ヨモギの葉からつくられる綿のようなもので、お灸として小さくひねって使うものです。ドラッグストアなどで売られている千年灸の材料でもあります。  今回は、株式会社山正(やましょう)さんのお世話になって、普段実習で使っているモグサがどのように作られるのかを見せていただくことができま [...]
READ MORE

視力障害者福祉センター

授業科目紹介(視力センター)第2回

授業科目紹介(視力センター)第2回 ← 記事はこちらをクリックしてください [...]
READ MORE

視力障害者福祉センター