本文へジャンプ
院内におきまして感染症の陽性者が確認されたため、
当面の間、ご面会につきましては禁止とさせていただきます。
ご心配とご迷惑をおかけしますが、ひきつづき院内における感染防止に努めてまいりますので、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
[...]心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院
今井整形外科医長の指導でログロールの研修を行いました。
ログロールとは、脊椎損傷疑いのある患者さんや安静を要する重症患者さんに対して、脊椎を保護し、脊椎軸にひねりや屈曲を与えることなく安全に体位変換をする方法で、医療や救急場面で広く用いられているものです。
今回は、階段の踊り場で意識がなく頭部を打っている可能性がある
[...]心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院
2月24日,和束町と宇治田原町を結ぶ「鷲峰山(じゅうぶざん)トンネル」が開通しました!
約3キロのトンネルで, 心障センターから和束町中心部へのアクセスが15分程度と,驚くほど良くなりました.
和束町(わづかちょう)は,煎茶の日本一の産地で,美しい茶畑が一面に広がっていて壮観です.
【茶桃郷】と呼ばれるこの町で,ハイキングしたり,茶そばを楽しんだりする人も,きっと増えることでしょ
[...]心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院
海外出張中の足立歯科医長から現地より報告がありました♪
(足立歯科医長より)
1月末より米国フロリダ州フォートローダデール市にあるNova Southeastern UniversityのKawai研究室にて、Visiting investigatorとして長期出張中です。
Nova Southeast
[...]心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院
皆さんこんにちは。生活訓練事業所ひまわりです。
先日、高次脳カフェ家族交流会を行いました。
当日は沢山の方がご参加下さいました。ご家族は交流会、ご利用者は調理訓練として茶話会用のホットケーキ作りを行いました。
出来上がったホットケーキは最後にみんなでおいしくいただきました。
交流会にご参加いただいた方から「色んな話が聞けて良かったです。」「様々な経験をさせてもらってありがた
[...]心身障害者福祉センター , 生活訓練事業所 ひまわり
令和7年3月9日(日)、京都テルサ(京都市南区新町通九条下ル)に於きまして、(株)ノーザンライツ・コーポレーション様/京都府民総合交流事業団様との共催で心身障害者福祉センター附属リハビリテーション病院が「令和6年度 第3回 健康講座」を開催いたします!!
今回の「健康講座」は附属リハビリテーション病院 足立 哲也歯科医長がお話するとともに、大好
[...]心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院 , 法人事務局
皆さんこんにちは。生活訓練事業所ひまわりです。
本日は3月5日(水)10:00~14:00に近鉄新田辺駅東口キララギャラリーにて開催させていただく高次脳ふらっとカフェの準備を行いました。
職業訓練的リハビリテーションとして案内文の発送準備をしました。
ひまわりのご利用を終了された方や、日ごろお世話になっている関係各所に送付させていただくチラシを準備しました。
お時間がござい
[...]生活訓練事業所 ひまわり
この度、諸般の事情により3月13日(木)以降、当分の間、神経内科Ⅰ・精神科外来を休診といたします。それに伴い新規のご予約は、中止とさせていただきます。
患者様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
なお、小泉神経内科医長の神経内科Ⅱ(高次脳機能障害専門外来、ボツリヌス専門外来含む)外来はいままでどおり変更はございま
[...]心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院
当院の河瀬総師長が、法人内の心身障害者福祉センターで研修会の講師を担当しました。
医学的な観点から様々な疾患や現れやすい身体症状についての説明があり、いつもと様子が違うなといった直観や、患者さんの訴えから考えられる疾患に関する知識を身につけておくことは、とても重要だと感じました。
普段から関わっている職員だからこそ気付ける異変もあると思
[...]心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院
当院の足立歯科医長が、アメリカのノバサウスイースタン大学からの招聘を受け、1月29日から3月3日までの間、研究のため長期出張されることになりました。
これは文部科学省の科学研究費補助金の国際共同研究(研究テーマ「軟骨オルガノイドの構築と非破壊的解析技術による軟骨再生医療への応用」研究代表者:足立歯科医長)の一環として当地で共同研究を行われるものです。
[...]心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院