本文へジャンプ
5月11日・18日・25日の3回シリーズで障害者アーチェリー教室を行いました。
体育館が開催している自主事業の1つで、「京都府アーチェリー連盟」の方に講師をお願いして行っているものです。
今回教室に参加された方は、ほとんどが全くの初心者でしたが、マンツーマンで教えてもらえるので、皆さん最終日にはしっかりと的に矢を射ることが出来ていました。
体と息を整えて的に矢を当てた時の気分をあ
[...]心身障害者福祉センター , 体育館
朝晩に涼しさを感じるようになり、やっと秋めいてきました。
スポーツの秋です。当体育館では、9月から各種教室を開催しています。
まず初めに、9月1、8,16日に障害者アーチェリー教室(全3回)が開催されました。
付添い等の関係者を含め、11名の参加がありました。
小学生の親子での参加もあり、回数を追うごとに上達しているのがわかりました。
子どもさんの
[...]心身障害者福祉センター , 体育館
2024年9月28日,世界パワーリフティング連盟トップである,Jorge Moreno氏がメキシコから,心障センターセンターのサンアビリティーズ城陽に来館されました.
徳永による,京都ナショナルトレーニングセンターで行っている動作解析システムの説明のあと,選手の試技の実際の測定と動作解析を行い,非常に興味を持っていろいろと質問をされていました.
次回のロサンゼルスパラリンピックに向けて
[...]心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院 , 体育館
6月29日、7月13日、20日の各土曜日に、2024年度障害者バドミントン教室(全3回)を開催しました🏸
車イス・立位合わせて11名、10~60代まで幅広い年齢層の方の参加がありました。
新型コロナ感染予防対策のため、窓を開け、扇風機を使用して換気を促進しました。
また、参加者の皆さんには、来館時の手指消毒と運動時以外のマスク着用をご協
[...]心身障害者福祉センター , 体育館
2024年7月28日,文化パルク城陽で,パリ 2024パラリンピック競技大会 パラ・パワーリフティング代表選手壮行会が行われました.
西脇京都府知事,奥田城陽市長をはじめ,多くの来賓が参加され,京都府警察音楽隊のすばらしい演奏や青谷小学校の生徒さんからの力強い激励もあり,感動的な壮行会となりました.
代表の佐藤選手は,107kg級で,兵庫県警察に勤務されています.
競技歴は8年で,2013年
[...]心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院 , 体育館
パラ・パワーリフティング強化拠点 サンアビリティーズ城陽 での活動、チャレンジカップ京都大会の開催など、城陽市 の広報誌に掲載いただきました.
https://x.com/Japan_parapower/status/1813048197251756540
city.joyo.kyoto.jp/0000010253.html
&nb
[...]心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院 , 体育館
2日間に渡って開催された,第7回チャレンジカップ京都は,盛況の内に終了しました.
今回も,数々の日本記録が生まれ,試技の成功率がぐっと上がってきたのが印象的な大会でした.
病院からは,今回から立ち上がった「クラス分けチーム」に,徳永院長はじめ,府立医大,甲賀病院と東京からも1名が参加され,競技に参加する選手の事前診断を担当しました.
若い選手から素晴らしい記録も生まれ,選手層が厚
[...]心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院 , 体育館