2022
5/16
月
リハビリナースに掲載されました
少し前ですが、当院の公認心理師が執筆した原稿が雑誌『リハビリナース』14巻6号(2021)に掲載されました。
【特集タイトル】
「この評価はなぜ必要?」がわかる 回復期リハ病棟の評価法「ここだけ!」マイノート
〇特集5 高次脳機能障害の評価
「高次脳機能障害の評 [...]

2022
4/19
火
心身障害者福祉センターにおける新型コロナウィルス感染症への感染について
心身障害者福祉センターにおける新型コロナウィルス感染症への感染につきましてお知らせします。
詳細はこちら
[...]

2022
4/18
月
パラパワーリフティング 第5回チャレンジカップ京都
心障センター内のサン・アビリティーズ城陽で、パラパワーリフティングの第5回チャレンジカップ京都が行われました。感染対策を徹底し、無観客で行われ、競技の模様は、YouTubeで配信されました。
病院からは、チームドクターでもある、徳永院長と今井医師およびサポートの数人が参加し、閉会式では、院長が最優秀選手賞を獲得した樋口選手に、トロフィーを手渡しました。
病院の中では、入院中の患者さんが [...]

2022
3/31
木
京都府立こども発達支援センターとの合同勉強会
事業団内の施設間連携の一環として、支援センターの小橋PTに脳性麻痺の歩行について勉強会を行ってもらいました。
最初に京都府の小児リハビリの現状について、その後に脳性麻痺患者さんの補装具調整を含めたリハビリ継続の必要性について紹介して下さりました。
支援センター卒業後に当院での外来理学療法が継続できれば、大人になっても福祉機器・補装具作製の流れがよりスムーズにできるか [...]

2022
3/14
月
五十肩(いわゆる肩関節周囲炎)の院内勉強会を行いました!
今回も佛教大学理学療法学科の得丸准教授にお越しいただき、五十肩に対する評価と運動療法についての勉強会をして頂きました。
五十肩とは肩の周りの筋肉等が衰えてしまうことで、肩に負荷がかかり痛みが生じてしまう症状です。
痛みが強い時期は睡眠が浅くなる方もいらっしゃるので、日常生活や生活の質に悪影響が出てきてしまいます。
今回も検査方法や治 [...]

2022
2/21
月
作業療法でチョコを作りました
2月といえばバレンタインデーですね!
先日ですが、作業療法の一環で患者さんとチョコを作りました。
完成したチョコはとてもおいしそうですね!
テキパキと調理作業をされていたため、サポートをしていたセラピストも患者さんの手さばきに感動しました^^
入院されてからハードなリハビリに耐え、できることが少しずつ増えてこられました。
患者さんの努力が実 [...]

2021
12/28
火
理学療法室の大掃除
年末の大掃除をしました!
掃除中は休暇についての話を和気あいあいとしながら、部屋を綺麗にしました。
これで来年も快適な空間でリハビリができますね♪
さて、当院の外来診療および入院・外来リハビリは12月29日〜1月3日までお休みとなります。
今年も一年お世話になりました。
皆さま、どうぞ良いお年をお過ごしください^^
[...]
