本文へジャンプ

京都府社会福祉事業団ロゴ

ページ全体の彩度を変更します。
お問合せ

TOP

施設のお知らせ

附属リハビリテーション病院

日本リウマチ学会に参加しました


4月24日から福岡の博多で開催された, 第69回日本リウマチ学会総会・学術集会に参加しました. 博多の会場は若手のリウマチ医で満員の熱気でした. 関節リウマチの新しい治療薬である,JAK阻害剤に関する発表が多く, 改訂されたMTXガイドラインの解説や,一歩も二歩も進んだ臨床でのエコーの講演, さらに各種ワクチンの解説など充実した内容で,非常に勉強になりました. さっそく,日常診療に活か [...]

心身障害者福祉センター , 共通 , 附属リハビリテーション病院

日本リウマチ学会に参加しました

桜咲く🌸


  新年度が始まりました。 当院も新たな職員をお迎えし、活気のある新年度のスタートをきっています。   当院の駐車場には綺麗な桜が咲くので、この時期は毎年ひそかに楽しみにしております🌸(バタバタしているうちに満開は少し過ぎてしまいましたが…) まだまだ少し肌寒い日も続いておりますが、皆様もお体には気をつけてお過ごし下さい。  [...]

心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院

桜咲く🌸

健康講座♪


2025年3月9日に京都テルサにて健康講座を開催しました。 講師は当院の足立歯科医長で、健康長寿のための口腔ケアについての講義を行いました。歯は美味しく食事をするためだけでなく、脳の機能や全身状態にも影響を及ぼす、とても大切なものであるというのが非常に印象的でした。   また、会場内では骨密度測定と体成分分析装置インボディによる筋肉量などを測定するブー [...]

心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院

ログロール研修!


  今井整形外科医長の指導でログロールの研修を行いました。   ログロールとは、脊椎損傷疑いのある患者さんや安静を要する重症患者さんに対して、脊椎を保護し、脊椎軸にひねりや屈曲を与えることなく安全に体位変換をする方法で、医療や救急場面で広く用いられているものです。   今回は、階段の踊り場で意識がなく頭部を打っている可能性がある [...]

心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院

ログロール研修!

【近隣情報】鷲峰山トンネル開通


2月24日,和束町と宇治田原町を結ぶ「鷲峰山(じゅうぶざん)トンネル」が開通しました! 約3キロのトンネルで, 心障センターから和束町中心部へのアクセスが15分程度と,驚くほど良くなりました. 和束町(わづかちょう)は,煎茶の日本一の産地で,美しい茶畑が一面に広がっていて壮観です. 【茶桃郷】と呼ばれるこの町で,ハイキングしたり,茶そばを楽しんだりする人も,きっと増えることでしょ [...]

心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院

3/9(日)心身障害者福祉センター附属リハビリテーション病院「第3回 健康講座」を開催します!(場所:京都テルサ)


令和7年3月9日(日)、京都テルサ(京都市南区新町通九条下ル)に於きまして、(株)ノーザンライツ・コーポレーション様/京都府民総合交流事業団様との共催で心身障害者福祉センター附属リハビリテーション病院が「令和6年度 第3回 健康講座」を開催いたします!!     今回の「健康講座」は附属リハビリテーション病院 足立 哲也歯科医長がお話するとともに、大好 [...]

心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院 , 法人事務局

3/9(日)心身障害者福祉センター附属リハビリテーション病院「第3回 健康講座」を開催します!(場所:京都テルサ)

精神科外来休診のお知らせ


この度、諸般の事情により3月13日(木)以降、当分の間、神経内科Ⅰ・精神科外来を休診といたします。それに伴い新規のご予約は、中止とさせていただきます。   患者様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。   なお、小泉神経内科医長の神経内科Ⅱ(高次脳機能障害専門外来、ボツリヌス専門外来含む)外来はいままでどおり変更はございま [...]

心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院

精神科外来休診のお知らせ

心身障害者福祉センターで研修会をしました✍


    当院の河瀬総師長が、法人内の心身障害者福祉センターで研修会の講師を担当しました。 医学的な観点から様々な疾患や現れやすい身体症状についての説明があり、いつもと様子が違うなといった直観や、患者さんの訴えから考えられる疾患に関する知識を身につけておくことは、とても重要だと感じました。 普段から関わっている職員だからこそ気付ける異変もあると思 [...]

心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院

心身障害者福祉センターで研修会をしました✍