本文へジャンプ

京都府社会福祉事業団ロゴ

ページ全体の彩度を変更します。
お問合せ

TOP

施設のお知らせ

全施設

感染症対策訓練を実施しました


 3月10日(月)に、今年度2回目となる施設内感染症対策訓練を実施しました。  今回は、消化器感染症対策として、ノロウイルス感染症を想定した訓練を行いました。  ノロウイルス感染症は、下痢・嘔吐などの胃腸障害を主とした感染症です。  1年を通して発生しますが、主に冬場に流行し、12月〜2月が流行のピークになります。  感染力が非常に強いウイルスであるため、十分な感染対策が必要です。  [...]

視力障害者福祉センター

(ひまわり)高次脳ふらっとカフェを開催いたしました。


皆さんこんにちは。生活訓練事業所ひまわりです。 先日、高次脳ふらっとカフェを開催いたしました。 高次脳ふらっとカフェ開催の目的として、「高次脳機能障害って?」「誰かに聞いてほしい」「どこに相談すればいいの?」「ちょっとのぞいてみようかな」など『障害のある方もそうでない方も、知ってる人も知らない人もみんなが「フラット」に過ごせる場所』として近鉄新田辺駅東口のキララギャラリーで行いました。 [...]

心身障害者福祉センター , 生活訓練事業所 ひまわり 

(ひまわり)高次脳ふらっとカフェを開催いたしました。

(ひまわり)京都卓球バレー協会交流大会に参加しました。


皆さんこんにちは。生活訓練事業所ひまわりです。 3月2日(日)に行われました、第18回京都卓球バレー協会交流大会のご報告をさせていただきます。 ひまわりでは身体機能面への賦活、注意力の向上、チームワーク、ルールの順守など対人関係の向上を目的としてスポーツリハにも取り組んでます。 昨年末から大会に向けて、毎週月曜、火曜の午前中にあしはらの丘のご利用者と合同で卓球バレーの練習を行って [...]

その他

(ひまわり)京都卓球バレー協会交流大会に参加しました。

令和6年度の卒業式を行いました


 3月3日(月)に令和6年度の卒業式を行いました。  本年度ご卒業されたのは、あん摩科2名、はり科3名の方々です。  ご来賓の方々を始め、これまで暖かく支えてこられたご家族の方々にも多数ご臨席を賜り、はれやかで、思い出に残る卒業式を行うことができました。          本年度の卒業生には、盲導犬ユーザーの方がいらっしゃい [...]

視力障害者福祉センター

施術者マナー講習会を開催しました!


 2月27日(木)の午後、全利用者と教職員を対象に、施術者のためのビジネスマナー講習会を開催しました。  今年度で10回目となるマナー講習会ですが、毎年この時期の恒例行事となっており、信頼される施術者として、おさえておくべき基本的なマナーを学ぶ目的で実施しています。  講師は昨年度に引き続き、薬剤師でもあり、医療現場での経験も豊富なウィズグロー代表の山中智香先生にお願いしました。 &nb [...]

視力障害者福祉センター

ログロール研修!


  今井整形外科医長の指導でログロールの研修を行いました。   ログロールとは、脊椎損傷疑いのある患者さんや安静を要する重症患者さんに対して、脊椎を保護し、脊椎軸にひねりや屈曲を与えることなく安全に体位変換をする方法で、医療や救急場面で広く用いられているものです。   今回は、階段の踊り場で意識がなく頭部を打っている可能性がある [...]

心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院

ログロール研修!

【近隣情報】鷲峰山トンネル開通


2月24日,和束町と宇治田原町を結ぶ「鷲峰山(じゅうぶざん)トンネル」が開通しました! 約3キロのトンネルで, 心障センターから和束町中心部へのアクセスが15分程度と,驚くほど良くなりました. 和束町(わづかちょう)は,煎茶の日本一の産地で,美しい茶畑が一面に広がっていて壮観です. 【茶桃郷】と呼ばれるこの町で,ハイキングしたり,茶そばを楽しんだりする人も,きっと増えることでしょ [...]

心身障害者福祉センター , 附属リハビリテーション病院